製造業を未来に繋ぐ
製造業を未来に繋ぐ
日本の製造業は、
どうしたら世界で生き残れるか。
日本の中小企業には高い技術力があります。脈々と継承された多様な加工ノウハウは、日本の製造業の大切な資産です。
一方で、中小企業は解決が難しい課題を抱えています。
中でも深刻なのが、設備の老朽化。
大規模な設備投資を続けることは難しく、設備を維持するための部品の調達や、設備業者の減少、社内人材の育成は喫緊の課題です。交換部品が廃番になっているために調達できず、事業を諦める事態も発生しています。
ひとつひとつの会社が個別に勝負するのではなく、お互いに支え合って、まとまっていくことが必要です。
KAMAMESHIでは、サプライチェーンで縦につながる業界を横につなぎ、リソースをシェアし、機能を補完し合う仕組みを構築しています。
縦と横のつながりによって、ともに助け合い「同じ釜の飯を食う」仲間として、製造業を未来へつなげていきます。
KAMAMESHIは、業界や地域を越えた会員制のプラットフォームを通じて、企業間をフラットに繋ぎ、リソースや情報などのシェアリングを可能とすることで、中小企業の課題を仕組みとコミュニティで解決します。
経験豊富な専門の保全技術者を派遣し、設備の現状調査や課題抽出・改善対策の検討、設備更新のコンサルティングなどを提供します。また、現場での保全指導や保全技能士の資格講座などの人材教育のサービス提供も可能です。お客様のニーズや課題感に合わせながら自主保全実力の向上をお手伝いします。
製造業という「同じ釜の飯を食う」仲間として、製造業ならではの同じ悩みを持つ経営者や各業務担当者の業界・地域を越えた横断的なコミュニティを形成し、セミナーや勉強会・交流イベント・工場見学会などの企画運営も行なっています。
一般社団法人日本鍛造協会とともに「機械保全技能士(電気系)2級・3級」の取得を目指す実践型研修講座を開講することが決定し、受講者の募集を開始いたしました。実技中心のカリキュラムと試験対策を兼ね備えた構成となっており、製造 […]
これまでの予備品の在庫管理・マッチング機能に加え、点検・故障の履歴を見える化し、保全業務の属人化を解消する機能を追加しました。まずはβ版として会員企業限定で公開し、今年10月に正式リリースを予定しています。 https: […]
KAMAMESHIは、株式会社日本政策投資銀行(以下「DBJ」)が主催する「DBJスタートアップアクセラレーションアワード2024」において、全238件の応募の中から最優秀賞を受賞しました。設備部品の流通プラットフォーム […]
「かながわビジネスオーディション2025」にて、優秀賞およびMINERVA賞(※)を受賞しました。3回に渡る厳正な審査を経て、ビジネスモデルとしての完成度、革新的なテクノロジーを活用した事業成長性などを評価いただきました […]